コーヒーもジュースも飲めず、お酒も飲まないので、消去法で紅茶を飲むことが多いです。
たぶん、人よりも多く紅茶を摂取しています。暇さえあれば家で紅茶をいれてます。
紅茶が好きというよりも、消去法で飲んでいるところはあるのですが、
家で自分で紅茶をいれてまったりする時間が好きです。
また、お気に入りのティーカップで紅茶を飲んでいる瞬間も好きだし
暑い日に濃い目の紅茶を作って、氷を入れてアイスティーにするのも好き。
そんな私の紅茶日記。
ひしわ『農薬を使わずに育てたダージリンブレンド紅茶』
今まで飲んできた紅茶の中で、これが一番好きです。
今後更新する可能性はありますが、これが一番美味しい。
ひしわの紅茶は苦味や渋みがなく、すごく飲みやすい。
なので毎日飲むデフォルトティー(今造語してみた)としてはとてもいい。
いつも「リーフティー」という無印のほうを飲んでたんですが
実家にダージリンがあったので、初めて飲んでみる。うん、ダージリンも同じぐらい美味しいです。

今回飲んだダージリンはリーフティーとは違う梱包になっていました。
茶葉に合わせた梱包にしてあるのかな?そうだったらこだわってて素敵。
ここまで語っといてアレなんですが、わたし紅茶の味がよくわかりませんで笑
外で紅茶を飲んでも「これは…なんだろう…ダージリン…そんな気がするぞ…」とまったく言い当てられないのです。
しかし、この、ひしわの紅茶だけははっきりと「これは美味しい!」とわかる品物です。
紅茶を語る以上もう少し紅茶の深みを知りたい今日のこのごろです。
▼ちょっと調べてみた。
ひしわの紅茶はケニアから直輸入してあります。
ケニアの紅茶栽培歴は100年以上。
それから無農薬栽培。
わたしはゆるゆるオーガニック大好きマンなので、美味しいものが無農薬だと嬉しいタイプです。
購入場所ですが、いつもオーガニック系のお店で購入しています。
都内だと家の近くのお店で販売があったけど駅ビルなら『ナチュラルハウス』とか『こだわりや』とかで売ってるんじゃないかなぁ。
ネットだと、アマゾンやケンコーコム、楽天でも販売がありますね。
どのサイトでも評価が高くて「そうでしょそうでしょ~」と嬉しくなるしののめでした。
20パック入っていてお値段300円ほど。
外で1杯飲む分だと思ったらお安いのではないでしょうか?
【紅茶日記】立って歩け、前へ進め
実家に帰ってきて数日が立った。まだ身の回りがなかなか落ち着かず、ふわふわしていたんだろう。
2階から1階に階段で降りていたら、足を踏み外して何段か転落。腰を激打。うっっって声が出ました。
背骨折れたかと思った〜〜〜〜
本当にビビりました。泣きました。怖かった。折れなくてよかった。
犯人はもこもこウール100%の靴下。お前なぁ!とキレ散らかしそうになった。靴下に怒ってもしょうがないけど。
数ヶ月経ってもビビってて、わりと急な階段なのでそろり~そろりと降りてます。チョコレートプラネットが真似する和泉元彌みたいに。そろりぃそろりぃって。
気をつけよう。
▼今日紹介した紅茶
▼こんな記事どうですか?
