(上記文字CLIP STUDIO PAINT iPhone版で描いてます)
デジタルで漫画を描く時代。
みんながこぞって使っているお絵かきソフトがCLIPSTUDIO(クリップスタジオ )
通称クリスタ。
そんなクリスタからスマホで使えるiphone版アプリがリリースされました~!
頑張ればスマホだけで漫画が作れる時代が来たということです…すごい。
私もすでにipadとimacでクリスタを使用していたのですが、iphone版も使ってみたのでレポしたいと思います。
目次
使ってみた感想
最初に使ってみた感想をざっくり書いておきますが、このソフトがスマホで使えるってすごいなあと思うぐらい充実した機能です。
素敵だなと思ったところ。
・直感的で使いやすい
・スマホ版とは思えないほど機能が充実
・無料の素材がたくさん使える(個人的にはここが本当におすすめ)
なるほどねと思ったところ。
・単純にスマホで描くので画面が小さくて描きにくい(早急にiphoneをSEから11にしたくなった)
・スマホのスペックにもよるけど漫画のページ数が多いともっさりする
(余談)iPhoneはタッチペンがないので、指で描くのですが、Windowsのペイントでマウスを使ってお絵かきしていた時代を思い出しました。年齢がバレる…!!!
クリスタiphone版は無料でも使えるけど制限がある
早速ダウンロード。
クリスタのiphone版、無料の場合は1日1時間の利用制限があります。
課金した場合は、PROとEXとタイプが選べます。
- PRO(月額100円)
- EX(月額300円)
普通のイラストを描く場合はPROでいいと思うんですが、漫画や同人誌作成ならEXが機能も多くて便利です。
私は普段EXを使っているので、慣れている方のEXで登録してみました。
でもみんな言うんですが「PROでも漫画描いて、入稿なども余裕でできる」そうです。(ブラウザ版やipad版の話ですが)
なのでPROで契約して物足りなくなったらEXとかでもいいのかも。
クリスタiphone版の基本操作・使い方
ダウンロードしたら早速お絵描きすることができます。
基本的な操作はこんな感じです。
(説明画像のオレンジの文字はipadで描いてます!)
新規作成


イラストの場合は一番左のアイコンをクリックし、細かくサイズを決めて新規作成します。
解像度や基本色なども設定できます。
私はいつもA5サイズにして、解像度は300dpiで描いてます。
例えば印刷物にしたい場合、モノクロは600dpiでカラーは350dpiを推奨しているところが多いです。
ネットにアップする用だと重くなるので、もっと小さめの解像度で描いてもいいと思います。それか大きめに描いておいて、後から小さく圧縮するとか。
大きめの解像度は小さくできますが、小さい解像度を大きくすることはできないので不安ならとりあえず大きめ解像度で作るといいと思います!(こればかりは人それぞれなので)
キャンバスアイコンの簡単な説明一覧
新規作成するとこんなキャンバスが出てきます。

下部の機能
ざっくりですがこんな感じです!

- 画像読み込んだり、選択の拡大や自由変形などが選べるメニュー欄
- レイヤー
- レイヤープロパティ(レイヤーの細かい設定ができる)
- ペンの細かい設定ができる
- カラーサークル
- カラーセット
- よく使う色味などをセットできる
- トーンや素材など
- 1個まえの画面にもどる(新規作成前の画面)
- 保存・お絵かき画面のレイアウトを変えられる
- 操作を戻る
- 操作を進む
- 選択した部分を消去
- 選択の拡大縮小移動
- コピー
- 切り取り
実際に使ってみた手順。写真にお絵かきしてみる。
私はブログでよく写真にイラストを描いて載せているので、その作業をクリスタiphone版でやってみました。
写真を読み込む

キャンバス

レイヤーを追加する


レイヤーというのは透明な紙の層みたいなもので
例えば写真にそのまま絵を描くと、消しゴムをかけるときに写真まで消えてしまいます。
そういったことを防ぐために、レイヤーをたくさん追加して上から描いていくのです。
使ってれば「あ、レイヤー追加しておけばよかった」ということがあるので、そういう失敗をしながら慣れていけばOKです!笑
早速ペンで描く

文字を描いていきます。ペンはたくさんあるし、筆圧の設定などもできるので楽しい。自分にあうペンと出会うとうまく描けたりします。
ペンの太さはバーを上下することで変えることができます。
▶︎覚えておくべきジェスチャー
二本指で一回画面をタップすると1個戻ります。
タップした分、作業を戻すことができます。
それから二本指で画面の拡大や縮小もできます。
iphone版クリスタで画像を保存するやり方
地味にわからなかったのが保存の仕方。こんな感じです。左上のメニューボタンを押します。

『画像を統合して書き出し』

ファイル形式を選びます。ネットにアップロードするぐらいなら、jpegとPNGあたりですね。背景を透過したまま保存したい場合はPNGで保存します。

書き出します。カメラロールではなくファイルに保存されました。

完成

慣れてくるともうちょっとうまく描ける!
↓これは「しげペン改」で写真に絵を描いたもの。

ブツ撮り風イラスト

1週間ほど使ってみて
最初は画面小さくて描けないんじゃないか??と思いましたが数日使っていたら割と描けるようになったので慣れだと思いました。
ほぼブラウザ版でできることがiphone版でもできるという凄さ…
仕事中にトイレで隠れてこっそり原稿を進めるということもできなくはない…!笑
それから、色んなペンを試すのが好きなので無料配布のペンが多いのもいいですよね。
早速、人気の「しげペン改」もダウンロードして使ってみました。楽しい!
何より使っている人が多いのでノウハウがたくさんあるところが初心者に優しい。
iphone版ですがブラウザ版と比べて大きく内容が変わらないので、迷ったときにとりあえず「クリスタ」で検索すればどうにかなると思いますよ!
お絵かきは楽しいので、ぜひクリスタでお絵かきデビューしましょ〜