敏感肌&ちょっぴり乾燥肌のしののめです。
カミソリで産毛剃ってたら真っ赤になって驚きました。生理前ってホルモンの関係でそうなりやすいらしいよ。気をつけよ。
5年前からオーガニックコスメをメインに使ってる。成分はなんとなくしか調べてないけど、肌に心地良いので少し高くてもナチュラルコスメ。
石鹸で落とせるよ!ってものをメインに使ってるので、全行程を書いてみます。
ベースメイク編です。
目次
下地 -保湿と日焼け対策-
以前、紹介した「必要なのはコスメではなくテクニック」という本を読んでから、ベースメイク前にきちんと保湿をすることを心がけています。
とにかく保湿が大事。保湿、保湿、保湿です。
モリンガボタニカルズピュアモイスチャーローション
美肌効果があると言われるモリンガを使ってある化粧水。少しだけとろみのあるテクスチャーで、さっぱりと保湿してくれます。
化学合成の香料、着色料、防腐剤不使用なところがお気に入り。香りがナチュラルで好きです。
近頃はとろみのないあっさりとしたローズ化粧水を使っていましたが、肌荒れが気になっていたのでこちらに変えてみました。
両手で包み込むように、優しく肌に染み込ませます。
パックスナチュロンオイル
乾燥肌の私が手放せないのがオイル。艶感がでるし保湿できるので数年前から下地にはオイルを使ってます。
わたしが使っているお気に入りオイルのひとつがこのパックスナチュロンひまわりオイル。
1000円ぐらいで買えます。某無印のホホバオイルが合わないな~って人にはぜひこれをおすすめしたいです。
ひまわりオイルは人間の皮脂の主成分であるオレイン酸を80%含んでいて、すごく馴染むし、あっさりしてるんだけど保湿力があります。
わたしはどうしても某無印のオイルが肌に合わなかったため、やはりこのオイルにもどってきました。そもそもホホバオイルが合わないのかな。
ベース前にオイル塗って大丈夫?テカテカしない?って思うかもしれませんが、あまり気になりません。というか気にしてません。肌がカサカサよりいいかな、と。
それにオイルをつけることで、このあとのベースメイクが綺麗に仕上がります。つけすぎたときはティッシュで少し抑えれば大丈夫。
ヴェレダ エーデルワイスUVプロテクト
最近導入した日焼け止め。コスメキッチンの日焼け部門で2年連続1位!トータルで14353本売れているすぐれもの。
ほんのりベージュのテクスチャーは下地にはもってこい。もちろん合成保存料・合成着色料・合成香料や鉱物油は一切不使用。お肌に優しい成分。いまのところ、この夏はこれで乗り切ります。
ベースメイク -艶感と薄づき-
ベースメイクですが、特別な日でない限り薄づきにしてます。乾燥だけ気をつける。
特別な日はクマを隠したり、ニキビ跡消したり、濃いめにつくファンデーション使う。
しかしその工程を入れると朝の時間がメイクタイムにかかりすぎる!言ってしまえば面倒!笑
なので最低限、均一間のある肌になればOKな工程です。全部コスメキッチンで購入できます。
ナチュラグラッセ モイストBBクリーム
ナチュラグラッセが推してるBBクリーム。新しくなって以前使ってたBBより油分はなくなって、伸びもなくなったけど出来上がりは好きです。
前の煮物みたいなパッケージから白いパッケージになって可愛いよね。良い。
これ一本で肌は均一になる。便利。軽いのでナチュラルな仕上がりになる。肌は白くもないし黒くもないイエベだと思うけど、02を使ってる。
顔の五ヶ所ほどにポンポンとのせてから、指でペタペタと叩くイメージで顔に広げるよ。
rms アンパウダー
こちらも以前紹介したパウダー。
蓋に粉を少し出して、パフでパタパタつけます。多めにつけるべきは毛穴が気になるほほ。他のところは抑える程度に。
気づいたのは、下地の時に保湿をきちんとしないとパウダーをつけても肌がカサカサになるってこと。
とにかく下地の保湿大事!保湿さえきちんとしていれば、これでほぼ完成。
なんて適当なんでしょうか。
もし、この段階で「やばい!粉が吹いてる!」ってときはワセリンを乾燥してる部分に塗り込むという荒技を使ってます。
rms ルミナイザー
業界人の口コミで人気が出たルミナイザー。いわゆるハイライト。
流行りのツヤ感が出せます。私はこんな感じで顔につけてます。ピンクのところがぬるところね。手でぬりぬり。
特に目の下に塗るのがいいなぁと。シアー感というか、艶感。そこまで目立たないけどね。お気に入り。
クマって厚塗りすると逆に目立つので、お仕事でメイク直しがあまりできないときはルミナイザーで光らせることにより、目線をそちらへ。
MiMC ビオモイスチュアチーク
そして最後にチークでフィニッシュ。こちらもコスメキッチンで1番売れてるチークmimcのチーク。
オレンジとピンクの間のセレモニーって色。どんなメイクをしても合いやすいからという理由で色をチョイスしましたが、少し私の肌の色には合わないかもなぁと。
でも、口紅の色に関係なく使えるので仕事用としては便利です。
ずっと頬の高めの位置にいれてたけど、いまは目の下の方にもいれてます。気分だけど、少し若めの顔になる気がする。チークを頬にのせたら、ベースメイクはフィニッシュ。
まとめ
以上が私のベースメイクでした。石鹸で落とせるのは本当に楽です。
それにお肌への負担も軽いし、不意にオールで遊ぶことになっても気にしなくてもいいしね。ご参考までに!
次は石鹸洗顔について書く予定です。