
なんだか写真に対して苦手意識がありました。こんばんは。しののめです。
撮るのは好きなんだけど、環境を作るのが面倒と感じてしまう。
編集もいい感じにできないし。
そんな感じで
フォトジェニックかぁ…はぁ…とふてくされていたんですが、
先日コンビニでおしゃれなブツ撮りシートを手に入れて少しだけ写真を撮ることが楽しくなりました。
さっそく練習してみたときの写真↓
コンビニでおしゃれなシート買ったからブツ撮り練習 pic.twitter.com/u77xYoVLNF
— しののめ (@nonome_hal) 2017年12月31日
ブログに載せる写真の背景に悩んでいましたが、このシートを背景にするだけでいい感じに撮れました。
環境をつくる手間もはぶけた。
それから試行錯誤していたら、少しずつ編集も上手くなった気がします。
ブツ撮りシート神!
さて、上記のようにつぶやいたところ興味をもっていた人が多かったのでブログでも紹介してみます!
ブログを書いている人
コスメのレビューが好きな人
インスタ映えする写真を撮りたい人
オススメです。
Flatlay Sheet(フラットレイシート)
わたしが買ったのはこちらの「Flatlay Sheet」


- 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
- 発売日: 2017/12/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
サイズはA4サイズ!
どのシートも使いやすそうですが、わたしは単色がお気に入り♡
ほんとに1冊あると便利です。
大理石シートや、絶妙な色味のピンクや青。
さっそくシートを使って撮ってみた写真を紹介します。
ポーチの中身をおしゃれに撮ってみる
格子 タイル風

パステル柄

大理石

ブルー

2枚組み合わせてみる
2枚組み合わせるのがなかなか好き。
撮る範囲も広がるし。
青×ピンク

大理石×ピンク

パステル柄×ピンク

おしゃれに写真を撮るコツ
上記の写真は全部、iphoneで撮影して、アプリで編集してます。
試行錯誤してわかったことですが、いい感じに写真を撮るために必要なのは自然光です。
自然光のみ。自然光がいい感じなら加工もいらないぐらいきれいに撮れます。
逆に夜に部屋の蛍光灯で撮った場合は、どんなに加工してもいい感じになりません。
光…大事!
加工のコツ
加工にもコツがあって、わたしはVSCOというアプリを使ってます。
みんな使っていて本当におすすめ。
ちなみにFlatlay Sheet (フラットレイシート)の中にもおすすめのアプリ&おすすめの加工が載っています。

でもやっぱりVSCOが1番使いやすいかなぁ。いまのところ。
まとめ
500円で写真が少し好きになれたのでとてもいいお買い物でした。
なんでも試行錯誤してみるべきですね。
これで私も流行りのインスタ映え…!!!

- 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
- 発売日: 2017/12/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る