自分以外の女子のメイクの手順が知りたいよね!
という話題で盛り上がりました。しののめです。
女子会をしたときに何のコスメをお互い使っているかが話題に。
5人いれば人それぞれ。みんな違ったものを使っていました。
肌がきれいな子のファンデーション
アイシャドウがキラキラしているけどどこのブランド?
下地は何を使っているの?
できるもんなら、みんなのメイクポーチを広げて下地から全部知りたい!と思いましたが、なかなかその願いは叶いそうにない。
5人ともみんな「知りたいよねぇ」と興味津々だったので
今回はわたしが先陣を切って、公開してみたいと思います。
ぜひ、他のブロガーさんも便乗して公開して欲しいという思いが満々です…
朝の洗顔
朝の洗顔は水で洗うだけ。
とくに洗顔料など使いません。お湯でも洗いません。
こだわりがあるとすれば、洗った顔をキッチンペーパーで拭くってことかな。
堂本剛さんの真似です。
ホコリがつかなくて、いい感じなので数年前からずーっと真似してます。
下地3点セット
顔を洗って、コンタクトレンズをつけたら下地をつけます。
今使っているのはこちらの3つ。全部無添加。お肌に優しそうな感じのものです。
左から、
モリンガボタニカルズピュアモイスチャーローション
ちょっぴりとろみがあって、しっとりします。保湿はきちんとします。
- 出版社/メーカー: 暮らしっく村(株)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
モリンガボタニカルズ ピュアフェイスオイル
顔が最低限保湿するぐらい手に取ります。ベタベタ付けすぎたときはティッシュでオフします。
オイルを塗るとテカる可能性もありますが、わたしは乾燥しやすいのでオイルを塗ったほうがツヤ感が出ていい感じです。
- 出版社/メーカー: 暮らしっく村(株)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
岡田uvミルク日焼けどめ
毛穴が気になってきたので最近になってぬりはじめた日焼け止めです。(遅い)
サラッとしています。
冬もつけとこうかなと思ってます。
- 出版社/メーカー: 無添加工房OKADA
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
全コスメ
下地が完了したら、早速メイクにとりかかります。こちらが全コスメです。
使う順番ごとに番号をふってみました。
①ナチュラグラッセ ピュアbbクリーム モイスト NB1
②ナチュラグラッセ マシュマロパウダー
③24H パウダーチーク ローズピンク
④ナチュラグラッセ アイカラーパフェ B01
⑤ナチュラグラッセ アイライナー(タグがとれちゃって詳細不明。色は黒かな?)
⑥マキアージュ ビューラー
⑦ナチュラグラッセ マスカラ コルネN BK
⑧ナチュラグラッセ アイブロウC BR1
チーク以外、ぜんぶナチュラグラッセで面白みがなくてごめんなさい笑
気に入ってるもんで。
ちなみに悲しいかなこの記事を書いた前日にナチュラグラッセは全面リニューアルし、上記の商品はもう売ってません。
何やてー!笑
ベースメイク
①ナチュラグラッセ ピュアbbクリーム モイスト NB1
②ナチュラグラッセ マシュマロパウダー
を使ってベースを作ります。
まず①を適量指にとり、顔の適当なところにのせます。
だいたい、目の下、鼻、顎、額の5箇所にのせて、伸ばしていきます。
あんまりたくさんつけないかも。
何かを隠すという気持ちよりも、全体をマットにするってイメージで塗る。
隠そうとすると途端に目立ってしまうので、わりと適当です。
IKKOさんが手で塗るといい、って言ってるのをみてから手でベタベタ塗ってます。手が一番清潔でいいんじゃないか?と思ってるが、どうなんだろうか。
②を使って、テカリを抑えます。
こちらもカバーするというよりも、テカリを抑えて綺麗に仕上げるってかんじかなぁ。
パウダーはピンク系を使うと透明感がでるらしい。
ちなみにこれは、肌色なのでピンク系よりも少しカバー力があります。
次はピンク系のパウダーを使おうと思ってます。
チーク
③24H パウダーチーク ローズピンク
唯一のナチュラグラッセじゃない24H
付属のハケだとムラになるので、結婚式の引き出物にもらった筆でポンポンとのせておわり。
つけすぎたらティッシュで押さえる。なじませる。
アイメイク
一番時間がかかるのがアイメイクですね。
左から
④ナチュラグラッセ アイカラーパフェ B01
ハケ
⑤ナチュラグラッセ アイライナー(タグがとれちゃって詳細不明。色は黒かな?)
⑥マキアージュ ビューラー
⑦ナチュラグラッセ マスカラ コルネN BK
まず、④の白を全体に塗り、気分によって茶色だけ使ったり、ピンクだけ使ったりしてます。
ベースが白だから、減りが早い。
白は眉毛のギリギリ下まで塗ったりします。そうすることで眉毛がきっちり見える気がする。
ドラッグストアで買ったアイブロウブラシ1本で全部の色を塗ってしまいます。
ここに来てズボラさが出てしまう。本当はさ、全部色事に分けたほうがいいと思う。
でも面倒だよ!いいんだよ!毎日だから!と自分に言い聞かせる。
ちなみにこのアイシャドウはキラキラしないので、今はキラキラするものが欲しいです。
アディクションかRMKを狙ってます。
次に⑤のアイライナーで目尻だけチョロッと書きます。
普段のメイクだと目の全体に使わないで、目尻に数ミリ書き足して、目を大きく見せて終わります。
気合入れるときだけ、目の上もビシッと引いて、アイシャドウの濃い色でぼかしてくっきりさせます。
そしたら、⑤のマキアージュのビューラーでまつげをあげる。
自分の骨格にあったビューラーを選ぶとまつげの先っちょまで綺麗に仕上がります。わたしはカーブがわりと浅いものを使ってる。
カーブが深いと骨格にあたってまつげがはさめない
まつげの上げ方はこの本に書いてあるようにしたら最高に綺麗にあがります。
- 作者: 長井かおり
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2016/07/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
最後に⑥のマスカラでアイメクフィニッシュ!
トリートメントマスカラなだけあって、まつげが綺麗に保てる気がする。
このマスカラ本当にいい。みんなにおすすめしたい。
下のまつげにも塗ります。
あと目頭に多めにつけると目が大きくなる効果があるよー
眉毛
一番大事なのが眉毛。のような気がする。
⑧ナチュラグラッセ アイブロウC BR1
眉尻を細い方の筆で濃い色で書いて
太い方の筆で、目頭を書きます。
眉毛は大事だよねー
眉毛が美人を作る気がしてならない。
未だに眉毛が悩む時があるのと
眉の後半が薄いので、濃い眉毛に憧れます。
メイク使用時間
これでメイク終了です!
ここまででおよそ10分!
短いでしょうか?長いでしょうか?
個人的には短いんじゃないかな~~?
気合を入れると30分ぐらいかかるときもあります。
でも気合を入れるとから回って変なメイクになることがあるので、ほどよく適当が一番綺麗に仕上がる気がする。
メイク道具収納法
ちなみにメイク道具は全部でこれだけ。
必要最低限しかもってません。
左は無印、右はDAISOだよー!
まとめ
わたしのメイクの手順はこんな感じです!
え?その順番なの?って人がいたら、ぜひあなたのブログにあなたの手順を書いて欲しい!みたい!!!
なんのコスメ使ってるか知りたい!!
たまに
「あ~男性みたいに起きてすぐに出かけられたらなぁ面倒だなぁ」
って思うこともありますが笑
化粧する楽しさみたいなのもあるよね。