立春の2月4日。
鎌倉へプチ観光に行ってきました。
気温は11度。外に出てみると雲ひとつない晴天。お出かけ日和。
風が吹いていたのでしっかり防寒もしていきましたが、お日様も暖かく気持ちのいい一日でした。
鎌倉駅

電車にゆられて鎌倉駅に12時に到着。
今後は「今日はちょっと遠出しようかな」というときにも鎌倉を候補に入れようと思うぐらいあっさり到着しました。乗り換えも少なかったし意外と近い。
鎌倉駅自体はそこまで新しくなく年季の入った駅でした。駅ビルもなし。数箇所お土産が売っていた程度。
駅のホームからあの有名な江ノ電が見えました(上記の写真)
今回は江ノ電には乗りませんでしたが次機会があったら乗りたいな。紫陽花の咲く季節に乗ると綺麗なんでしょう。
鎌倉の歴史
初代征夷大将軍の源頼朝の鎌倉幕府。
さすが幕府の後だけあって鎌倉にはすごい数の寺や神社があります。
駅のインフォメーションに地図が置いてあるんですが、寺と神社名で埋め尽くされています。
今回は行けませんでしたが、源頼朝のお墓もあります。
鶴岡八幡宮の公式HPをみると歴史の話がたくさん載っていて楽しい。
事前に見ておくともっと楽しめそう。
小町通り

駅の東口をでてすぐ左に小町通りがあります。観光名所のメインロードでもあるようで、ワイワイとお店が出ていました。
観光客も多くなかなか前に進めないぐらいの賑わい。とにかく食べ物屋さんがたくさんあるので目移りすること間違いなしです。
パッと目に付いた食べ物屋さんを羅列するとこんな感じ。
コロッケ、お団子、パンケーキ、ジョン・レノンも来たと噂のカフェ、豆屋さん、気持ちよさそうなタオル屋さん、しらす丼屋さん、しらすたこ焼き、マッシュフライ…
あげたらキリがないぐらい右も左も食べ物が売っていました。もともと食いしん坊のわたしには夢のよう。歩いてるだけでウキウキがとまりません!
わたしが食べた物や見たものはこんな感じ。
団子 夢見屋さん


行列ができていたお団子屋さん。たくさん並んでいたけどすぐに購入できました。
しょうゆ団子はその場で焼いてくれるのでもちもちしていて柔らかくて美味しかったです。メニューがたくさんあると選ぶだけでも楽しくていいですね。
横に食べるスペースがあってみんなで立ち食い。楽しいねぇ。
鎌倉コロッケ 鳥小屋

食べてないけどこちらもとても並んでいました。
チョコレートコロッケなるものに目がくぎづけでした。
しいたけフライ

しいたけフライなんてものがありました。その場で採ったものを揚げてくれるそう。
勇気がでなくて食べなかったです笑
鎌倉豆屋さん

>>鎌倉まめやのHPへようこそ 懐かしさに新しさを添えた贈り物
小町通りで人が多いお店の1つ。
とにかく沢山のお豆が置いてありました。試食も沢山できるので私は生姜豆を購入。自分へのお土産です。
生姜がきいていて美味しいのです。
鶴岡八幡宮
さて、小町通りを歩いて通り抜け右に曲がるといよいよ鶴岡八幡宮です。
いろんなところに寄りながら歩いたので長くかかりましたが、普通に歩いていったら20分ぐらいかな?思っていたより近かったです。

小町通りを歩いていくと通りませんが
鶴岡八幡宮まで参道が何百mと続いています。
”鶴”がつく鶴岡八幡宮は酉年の今年にぴったりの神宮。
神宮と聞くと明治神宮が一般的に思い浮かびますが、明治神宮はまだまだ若い神宮。鶴岡八幡宮のほうが歴史が長いそう。
写真はあえて載せませんが、鶴岡八幡宮の鳥居をくぐると高い階段が目の前にぬっと現れます。緑もいっぱいで、歩いているだけで伸びやかな気持ちになりました。
左手に早咲のサクラを見ながら、階段をのぼります。こんなに角度がある階段は始めてでした。そーっとのぼります。
登りきるとすぐに拝殿があり、手を合わせました。
手を合わせながら目をつむっていろんなことを話しかけていたら
「一生懸命学ぶのじゃ」と言われたような気がします。
はい!今年は一生懸命学びたいと思います!
さて、神宮の横には七福神神社があり、勝負事にいいそうなのでご参拝しておきました。
今年はいくつかテストを受ける予定です。ご利益ありますように。そのためには私も行動しなくっちゃ。
明治神宮とはまた違った雰囲気をもつ八幡宮でした。自然がいっぱいで気持ちがよかったな。また来たいな。
お土産
帰りに参道と小町通りを通りながら帰りました。
いくつか家族にお土産も買いました。
わらび餅 こ寿々さん

有名ときいていたわらびもち「こ寿々」さん。

帰って食べたのですが、めちゃくちゃ美味しかったです。
切るときは弾力が凄まじいのですが食べるとなめらか。初めてこんな美味しいわらびもち食べました。
きなこと黒蜜もたっぷりついていて余るぐらいでした。ふとっぱらだー。
すべての記憶がふきとぶぐらいの美味しさだった。またすぐに食べたいよー。
おすすめコース
鶴岡八幡宮に行くなら
鎌倉駅→参道を通って鶴岡八幡宮に参拝→帰りに小町通りを散策しながら帰る
というルートがいいかなぁって思いました。
それか小町通りでお昼を食べて→参道を通って鶴岡八幡宮に参拝→参道横のお店を見ながら鎌倉駅に帰る
なんてルートもいいかしら。
なんにしろ、どんなルートにしろ、楽しめることは間違いないなと思います。
まとめ
以上が鎌倉プチ旅行でした。
まだまだいきたいところあるので、また鎌倉行けるといいな^^