こんにちは、しののめです。
今年で栃木の日光東照宮300年!
ということで、日光へ日帰り観光をしてきました。
お目当ては「みザル・いわザル・きかザル」
今年は申年ということもあり栃木の有名なお三方に会いにいって木ました。
行ったのは5月です。それを今更書きます!
日光東照宮までのアクセス
日光東照宮に一番近い駅は「東武日光駅」か「日光駅」です。
わたしは「東武日光駅」に行きました。
特急もあるけど、のんびりと普通の快速で行ったよ。
とか言って快速のほうが安かったから乗りました。ちょうど金欠だったので。
時間を短縮させたい人は特急でGO!
でものんびり旅も楽しいよ。
浅草駅から出ている「東武伊勢崎線[スカイツリーライン]区間快速 日光行き」に乗りました。乗っているだけでつきます!時間は2時間20分ほど。
電車は向かい合って座るボックス席。2時間も遠足のワクワク感で、あっという間!
乗った電車(前部の車両と、後部の車両で到着するところが違ったので、驚きました。)

遠足っぽくサンドイッチ買ってみた。

外を見るわたし笑

東武日光駅

けっこう都会なのかと思っていたら、思ってた10倍ぐらい何もない山というか田舎でした。びびりました。
駅

お土産街

東武日光駅から日光東照宮まではバスで

駅で一日乗り放題の券を買いました。小判になってて、可愛いよね!
バスは片道大人290円なので、買ったほうがお得だ。
駅前にいくつか乗り場があります。「世界遺産めぐり」のバスに乗った気がします。わからない場合はバスの係員さんに聞いてみてください。
めざすは、日光東照宮…!のまえに、二荒山神社!
日光東照宮の前に二荒山神社

二荒山神社から日光東照宮までは歩いていけました。なのでこちらに近いバス停で下車。


ご利益として良縁があるそうです。
なので♡マークのついた絵馬がたくさん。
たしかに、人生は縁に恵まれるかどうかで変わるよなぁ。としみじみ。
わたしも良縁がきますように。
おみくじを引いたら猫が出た。

猫は仕事の縁だってー!いい仕事と巡り会いたいな。
お三方にご対面!

本当はもっといい写真があるんですが、できれば自分で行って実物を自分の目で見たほうがいいと思うので小さめのやつ貼っておきます!
初の「見ざる聞かざる言わざる」は感動しました。テレビや本で見たことをあるものを実際に目で見るのはいいね。
思ってたよりも申が小さくてびっくりした。しかも他にもいらっしゃる!
じつは有名な3匹だけではなくて他にも色々な意味を持った申がいます。近くに説明文が置いてあって、読むと楽しかった!
これだけじゃなくて、徳川家康のお墓、鳴き龍がいる薬師堂、眠り猫、なども堪能しました。
一緒に行った人がそういったことに知見が深い人だったので、たくさん勉強になった。なんで眠り猫が眠っているのかなど教えていただき、ありがとう心の師匠。
食べたもの
栃木にしか売ってないやつ。
なんかマミーみたいなヤクルトみたいな風味!普通だった。

ゆば乳まんじゅう。美味しかった。

だご汁。身体が暖かかった。

なぜか熊本名物いきなり団子が売ってあった。笑

まとめ
ちなみに、わりと山の中にあるので寒かったです。
5月ならちょっと厚めのパーカーがいると思う!
文中にも書いたけど、実際に自分の目で見に行くって大切だなと思った。人から聞いたことが実際に自分の頭の中で映像として広がるし!見てることが多い方が、人生の幅が広がると思う。
みなさんにもぜひ実物を見て欲しかったので、どうでもいい写真ばかりつかってみました。実物は神々しい気がして写真のせれないよー。
デートにも最適だと思うので、デートとか家族旅行とかでちょっとどうぞ。
都内からだと日帰りで余裕!
私は今度は日光江戸村にいってみたいな。
猿回しもみたい。また近々行けたらいいなー(*゚▽゚*)
おまけ

徳川家康のお墓に行く途中にあった自販機。
なんだかシュールでした。
私も今月日光東照宮へ行く予定です!参考にさせていただきます(*^_^*)